長野県のことば帳
移住して丸5年と少し。
日々の暮らしの中、外に出ると会話の途中で「何のこと??」とおもう言葉が時折でてきます。その都度その意味や使い方を尋ね、iphonの中にそれらを書き留めた私流「長野ことば帳」。
久しぶりに新しい言葉に出会ったので更新!
今回は「てきねぇ」…「疲れたー」のような意味合いだそう。
知らない長野ことばはまだまだ沢山あるんだろうなぁ。
時折、新聞の片隅に載ってるけど、読んだけじゃよくわからないし、年齢や地域によっても違う。
実際の会話の中で出てくると、意味合いや使い方がよくわかります(^^)
あっ!
今日の安曇野穂高
最低気温4.4度
予想最高気温9度
小雨が降ったり止んだり。
暖かいです。雪も融けました。
以下、長野ことばです。知らないことばありますか?
かしがる → 傾いている
ガッタ坊主→ヤンチャ坊主
つもい→窮屈
おぞい→古い
鍵をかう→鍵をかける
橋をのっこする→渡って
こずむ→底に沈む
ごしたい→あ〜しんど
てきねぇ→疲れたー
水くれ当番→水やり当番
こずくがある→小まめに何でもする
ずくなし→やる気がない
びんちょ→左右非対称
わにる→はにかむ
蓋がきさる→蓋をする
なから→だいたい
ささらほうさら→しっちゃかめっちゃか
こいっと→そうそうすぐには
お遥か→長いこと、久しぶり
やぶせったい→邪魔 鬱陶しい
まてい→やりきる 几帳面だねしっかり
もうらしい→かわいそう気の毒に
関連記事