2012年06月15日

「持ちに来る?」

いつものNばあちゃんに春菊、きゅうり、葉付き大根、小松菜をもらいました。写真は大根葉の胡麻油炒め。
かつお節と白胡麻が入っています。甘辛さと香ばしさでご飯が進んで困ると長女はいいます。
で、タイトルの「持ちに来る?」ですが、最初、ばあちゃんに聞かれた時は⁇でした。よくよく聞いてみると和歌山では「取りに来る?」と言う意味の事だったんです。
ばあちゃんは「◯◯あげるから持ちにくる?」という使い方をします。
まだまだ⁇の言葉が、あります。
特にご年配の方との会話に多いかな(笑)


同じカテゴリー(安曇野の生活)の記事
幻想的なお月様
幻想的なお月様(2024-06-21 18:58)

さくらもち
さくらもち(2024-02-13 19:43)


Posted by miz 山下美鈴 at 09:06│Comments(2)安曇野の生活
この記事へのコメント
昨日はご来店ありがとうございました♪
レッスン中でゆっくりしてもらえずに申し訳ございませんでした。。。
またお時間ある時、ゆっくり来てくださいね。

そして!!
持ちに来る。。。私も戸惑いましたよ(^^;
「くれる」→「あげる」 ってのも含め、言葉が逆なんですよね。
ホント方言って難しいけど面白いです(笑)

ご年配の方から、お電話でご注文をいただく時
方言で理解に苦しむときもあります(^^;
Posted by 遊花工房遊花工房 at 2012年06月17日 11:31
♩遊花工房 さま

ほんとにそうです。若い方はそうでもないですが、ご年配の方と話す時は⁇がおおく、聞き直し、意味を教えてもらいます。

ご注文受けの時は気をつかいますね。
Posted by miz at 2012年06月18日 11:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。