2024年09月29日

移住して14年目、未だ二地域居住中なんです

新宮市の現場へ行くのに、次女も同行。次女のお目当ては勝浦温泉の湯と美味しいものを食べること。
和歌山の事務所から新宮市への移動では、いつも通り休憩で串本 橋杭岩に立ち寄り、せっかくなので落差日本一と言われる那智の滝と那智大社、青岸渡寺も観光しました。
よくある「青岸渡寺 三重塔越しの那智の滝」残念ながら三重塔が改修工事中でした。

移住して14年目に入りましたが、今も和歌山の事務所との二拠点をやりつつ、安曇野暮らしをしています。










  


Posted by miz 山下美鈴 at 07:14Comments(0)お出かけ

2024年05月25日

銀座NAGANOでの移住イベントに参加します

銀座NAGANOへ行くために特急あずさに乗車しています。

今回は座談会形式で、移住希望の皆さんとお話をします。
スピーカーとして前に立ち、パワポ見てもらいながら一方的にお話しする事が多いですが、座談会も話の幅が広がっていいですね♪
松川村の西村さん、池田町の鈴木さんも顔見知りなので楽しみです。

移住希望者さんのお役にたてますように。


  


Posted by miz 山下美鈴 at 09:57Comments(0)お出かけ移住交流と情報

2023年11月27日

♪移住者交流会を開催します♪

信州移住ヨモヤマバナシ交流会
【日時】
12月16日(土)
交流会 14:30〜16:00
雑談タイム 13:00〜18:00
※会場は13時から18時までオープンしているので時間内ならいつお越しいただいて構いません。
交流会では自己紹介や活動PR、質問タイムなどを予定していますが、繋がり作りが目的なので、おしゃべりしにきませんか?。

【場所】
 安曇野市 安曇野の里  安曇野コミューンチロル
 安曇野市豊科南穂高5089-1
 
【参加費】
 お一人¥500(高校生以下の子どもは無料)
 場所代と簡単なお茶菓子の費用
 持ち込み飲食可です

※予約不要ですが、右側の「メッセージを送る」から、ご連絡・参加表明いただけるとうれしいです!
参加者氏名・年齢・連絡先をお知らせください。


移住した人も、移住を検討中の人も、地元の人もだれでも参加OK!!
長野県全エリアからの参加も大歓迎です!
マルシェのような華やかさはありませんが、移住相談や地域の情報交換、これから何かはじめたい方や活動のPR、ただなんとなく誰かとおしゃべりしたい!など、ゆるゆるヨモヤマバナシしてみませんか?
友達とお誘いあわせて!一人でも大丈夫!ここに来ればみんな友達になれます!
この会が人と人とのつながりの輪を更に広げるきっかけになればと思います。

会場の横にはビレッジ安曇野があり、温泉ではないですが、大浴場とサウナ、湧き水の極冷の水風呂があります。また地元ボランティアによるイルミネーションも開催中なので、あわせて楽しんでいただけます!





  


Posted by miz 山下美鈴 at 19:57Comments(0)お出かけ移住交流と情報

2023年09月24日

長野県民、北海道で「幌加内そば」を食す!



長野県民、北海道で「幌加内そば」を食す!
「ザンギ」「豚丼」もセット♬

北海道に行ったならお蕎麦は生産量、日本一の幌加内(ほろかない)そば!
残念ながら、旭川市から1時間位かかる幌加内町に行く時間がなかったので、旭川市内のお蕎麦屋さんで

幌加内町は人口1300人くらいの町ですが、「幌加内町そば祭り」は町外からのお客さんが大勢やって来て、行列のできるそば祭りだそうです。
町内の朱鞠内湖周辺では、過去に氷点下41.2度を記録したとか。昨冬も氷点下20度30度は当たり前の超極寒地域だったようです

町内にある幌加内高校は農業高校で、蕎麦打ちの授業、そば検定合格が必須科目というユニークな学校。そば部もあるとか。
高校2年生の1年間だけ国内留学できる「地域みらい留学365」の実施(受入れ)高でもあり、「X(旧Twitter)」の公式「幌加内高校ですが何か?」はめちゃくちゃ面白いです。

  


Posted by miz 山下美鈴 at 01:39Comments(0)お出かけ

2022年10月24日

安曇野から長野市〜名立〜上越高田へプチトリップ

10月21日から1泊2日で善光寺、名立、上越市へ旅行に行ってきました。

32年前の新婚旅行先の沖縄で知り合った埼玉県のDさんご夫婦と続けている年に一度の旅行です。

Dさんのご希望で今回は新潟県日本海のおいしいお魚を食べましょうと計画。
Dさんはまだ善光寺行ったことがないと言うのでまずは善光寺へ。
私たちは安曇野から白馬経由でオリンピック道路を通り善光寺に入りましたが、途中の山山、紅葉の名所に行かなくともとてもきれいでした。



お昼過ぎに到着したのでまずはおそばを食べてお腹を満たし、仲見世通りをあっちへフラフラ、こっちへふらふらしながら善光寺さんにお参りしました。
Dさんは八幡屋礒五郎で自分好みの七味をカスタマイズし、ご機嫌♬




仲見世通りって食べ歩きにはもってこいなのですね。
昔からあるお土産屋さんの存在が埋もれてしまうくらい「●●映え」するお店がたくさんありました。
せっかくなので味噌ソフトクリーム、甘酒ソフトクリームを楽しんできましたよ!

今回、私には善光寺さんにお参りする大切な目的がありました。
信州大学教育学部に在学していた次男、3年間、善光寺様のお膝下でお世話になって社会人となり旅立ちましたが、暮らし始めた時によろしくお願いしますと善光寺さんにご挨拶に行ったものの、引っ越して長野を出るときにはありがとうございましたのお礼参りができていなかったのです。
次男から預かったお守りを納め、3年間無事に長野市で勉学と部活、バイトに励み、有意義に暮らせたことのお礼を言いました。


善光寺を後にした後は名立のホテルへ。
夕食のオプションはのどぐろの塩焼き!
脂がのっていて、でも淡白でいい塩梅♬美味しかったです。



翌朝は部屋から朝凪の海を眺め、おいしい朝食もいただき出発。



直江津D 51レールパークで蒸気汽関車を見学し、こんなおもちゃに乗りました笑








上越市観光物産センターでお土産を買った後は、上越高田で開催されていた「越後・謙信SAKEまつり」へ。
私たちはお酒は飲まないのだけれど、お友達のDさんのご主人は日本酒が大好き。
運転があるので飲めなかったけど雰囲気だけでも楽しかったようです。

おちょこを首からぶら下げて、皆さん次から次へとお気に入りのお酒、興味のあるお酒を試飲していました




年に1度の再会、楽しい旅行をあっという間に終わってしまい小布施パーキングエリアで「それではまた来年!」と笑顔で手を振りお別れしました。

毎年こうして楽しい旅行ができるのもお付き合いくださるDさんご夫妻のおかげ。
いつまでも一緒に旅行をたのしみたいです。  


Posted by miz 山下美鈴 at 15:40Comments(2)お出かけ

2022年08月11日

ひまわり畑

ひまわり畑が始まりました!
場所は道の駅アルプス安曇野ほりがねの里

春は菜の花と鯉のぼり。
夏はひまわりが敷地いっぱいに咲きます。
8月に入った頃から背丈がぐんと伸び、フライングで咲いている小さめの花がいくつかありましたが、一気に満開となっています。

夏休み、お盆休みで見学に来ている観光客も多く、安曇野の夏の観光スポットのひとつになっています。





こちらは北海道雨竜郡北竜町。
今春から高校教諭として北海道に赴任している次男が「スケールがちがうよ!」と送ってくれました













朝夕には秋の気配を感じつつも、ひまわりが咲いているの見ると「盛夏」を実感します。

安曇野は最低気温が20度を下回ることもなく、最高気温は35度や37度台と毎日猛暑日が続いています。
コロナ感染症にサル痘、熱中症…
日々増えるばかりのコロナ感染者数に不安を感じつつもウィズコロナ、感染症対策をしっかりやりたいと思います。
皆様どうぞご自愛ください  


Posted by miz 山下美鈴 at 00:47Comments(0)お出かけ

2022年07月19日

【FDA 松本⇄札幌丘珠 48時間】


16日の姪っ子の結婚式に参列のため、15日午後の便で松本空港から北海道 丘珠空港へ!
二泊三日とはいうものの、安曇野の自宅を出発してから48時間、17日午後には帰宅…。
あっという間でした。

姪っ子は大阪勤務、旦那さんは北海道という、遠距離恋愛を乗り越えての結婚。幸せになってね!

我が家の4きょうだいのうち3人は「コロナじゃなかったら行きたかったよぉ〜」と職業柄、参列を断念しましたが、
4月から北海道の高校教諭として赴任している次男が4きょうだいを代表して一緒に参列しました。

次男と会うのは3ヶ月ぶりでとても楽しみでした。アパートに泊めてもらい、学校の様子や北海道の暮らしとか、たくさんの話をしてくれました。職場環境も良いそうで、一安心。元気で良かったです。

次はいつ会えるかなぁ?なんておもうけど、FDAのおかげでそんなに時間がかからないこともわかったし、またいってこようとおもいます。

【北海道へ行ってきた感想】
次男の車で移動したので車窓から沢山の北海道をみました。
北海道はとにかく広い!道路も道幅が広い!
広大な耕作地には蕎麦、稲、とうもろこし、大豆、牧場も!
昔、「でっかいぞー!北海道ー!」ってキャッチのCMがありましたか、ほんとその通りでした。





  


Posted by miz 山下美鈴 at 22:39Comments(0)お出かけ

2022年03月21日

子どもたちを連れて和歌山へ

3日間、和歌山へ
4月から北海道の高校教諭として赴任する次男と、社会人となる次女。
主人と私は仕事の打ち合わせがあるので、相変わらず和歌山や奈良、大阪をキャラバン隊のように月1ペースで移動していますが、
2人はコロナが流行し始めた年のお正月以来なので2年ぶりの和歌山。
義母は認知症もあり、介護度も少しずつ上がっていますが、孫の名前も顔も覚えていました。
一緒にご飯を食べて、お墓参りをし、次女が春柑橘を食べやすくしてくれたり、次男は「介護施設へ入所するメリットデメリット」を説明してくれたり、いつもは義姉がやってくれている飲み薬をカレンダー式に貼り付ける作業をしてくれたりと、義母にとっては嬉しい時間のようでしたし、私たちが安曇野に移住する時に「転校しないで今の中学校でサッカー部の仲間と卒業したい」と和歌山に残った次男もお世話をしてくれた義母に会えて嬉しそうでした。
でも、もうこのこと忘れてしまってるんだろうなぁ。

最近、87歳の義母や81歳の実家の母たちのこの先の介護の事を、成長した子供たちの未来など色々と考えます。

移住すると決めた10年前には思ってもいなかったこと。月日が流れると、家族の状況も変わりますね。







  


Posted by miz 山下美鈴 at 13:18Comments(0)子供たちのことお出かけ

2021年11月26日

牧場の馬にも【安曇野時間】が流れてるの?

安曇野市三郷 温泉施設「ファインビュー室山」の麓にある室山池
5月頃からは睡蓮の花が綺麗に咲くことでも知られています。
勢いよく吹き出す噴水の水しぶきにお日様があたり、虹が見えていました。
風が吹いて、しぶきが揺らめくと、虹も変化してとてもきれいでした。

近くのなんとか牧場では馬が気持ちよさそうに日向ぼっこ。
馬にもゆったりとした【安曇野時間】が流れているようでした。
写真を撮ろうとすると、この仔が近づいてきてくれました。
聞けば、この仔はカメラ好きなんだとか。
可愛くて思わず「今日は暖かいね」「毎日何考えてるの。」なんて話しかけてみました。











  


Posted by miz 山下美鈴 at 20:36Comments(0)お出かけ

2021年09月19日

光り輝く安曇野

安曇野市スイス村の側で開催中の「信州安曇野 田んぼアート」に行ってきました。
開催期間も残すところ1週間ということもあり、稲の色もさらに濃くなっていてはっきりくっきりと見応えがありました。
展望台からは大町から白馬の山々も綺麗に見えました。

合わせて台風一過の好天に恵まれ、安曇野では青い空とみのりの季節を迎えた黄金色の田んぼが眩しかったです。




  


Posted by miz 山下美鈴 at 23:10Comments(0)お出かけ自然

2021年04月12日

お弁当を持って近くの公園へgo!

安曇野市役所へ行き、いくつかの部署を回って、1時の移住後相談で地球宿へ行く前に、安曇野市堀金、常念ドームの隣にある公園でお弁当を食べました。
お弁当と言っても次女のお弁当のおかずの残りを詰めただけですけど
安曇野エリアはもちろん信州には景色の良い大小様々な公園があります。かんたん弁当を持ってちょこっと旅気分もいいですね。
子ども達が小さい頃、旅行に来たときにお弁当を買ってこの公園で食べました。
子どもたちを覚えているかなぁ?




  


Posted by miz 山下美鈴 at 22:34Comments(0)お出かけ

2021年04月02日

タイルアート展開催しています

移住仲間(と呼ぶには失礼な人生の大先輩)橘田登美さんが穂高有明のギャラリーレクラン(ガレットのお店 ブレ・ノワール)で、タイルアートの個展を開催されているので行ってきました。

東京で暮らしながら30年も前から穂高有明で別荘生活をし、5年前に完全移住。節目となる5年目の今年、開催を決意されました。

デザインなど、登美さん自身がタイルに描いています。

伺うのが少し遅かったので、いいなと思う作品はすべて売約済み。
でも注文すれば作ってくれるそうなので、改めてお願いしようと思っています。

穂高有明ギャラリーレクランで4日まで開催
10:30〜16:30
最終日16:00迄






  


Posted by miz 山下美鈴 at 21:59Comments(0)お出かけ移住交流と情報

2021年03月28日

常念道祖神

桜の開花が待ち遠しい安曇野常念道祖神
まだ朝は氷点下の日もあるけど春だね♫

桜の花が咲き始めるとカメラマンさんで賑わうこの場所。
以前からよく話題になるのは【田んぼに入ってベストショットを狙う人が多い】こと。
確かに素晴らしい1枚を撮りたい!との気持ちはわかりますが、だれかれ構わず田んぼに立ち入られては…と田んぼの持ち主さんは困っているようです。








  


Posted by miz 山下美鈴 at 13:38Comments(0)お出かけ自然

2020年11月22日

山麓線のカフェへ

今日は久しぶりに山麓線沿いのカフェギャラリー縁縁さんにて、大好きなコーヒーぜんざいアフォガードを。
窓の外には鳥が餌台に集まり啄む姿があります。林の中にも憧れは残りますね。
縁縁のマスター夫妻には移住した時からお世話になっていて、今日もマスターとママと沢山のお話ができました。

ちょっと素敵なマスクスタンド。テーブルに直置きするより安心。いいアイデアですね。





  


Posted by miz 山下美鈴 at 15:10Comments(0)お出かけ自然

2020年11月04日

お隣、越後の国へGo! ①

先週末、一泊2日で野尻湖とお隣、越後の国、上越市立水族館うみがたり十日町市立里山科学館 森の学校キョロロブナ林 美人林へ行ってきました。
宿泊は鵜の浜温泉。

和歌山にいた頃は長野県までは旅行に行くけれど、「新潟県はとても遠い県」でしかありませんでした。
でも、安曇野に移住してからは近く感じられ、まだ建て替え前の上越水族館に行ったり寺泊や弥彦神社、燕市、糸魚川にも行きました。

で、今回はまだ行ったことがなかった野尻湖と新しくなった上越市立水族館うみがたりのお話。

野尻湖と言えばナウマン象。
子供の頃社会科か何かの授業で学習し、ナウマン象の化石が出たぐらいにしか記憶にないのですが、立ち寄った博物館ではヘラジカやナウマン象の大きさに驚き、進化の過程を知ることができました。
野尻湖では湖畔のテーブルで気持ちよくランチ。出港する遊覧船には七五三の衣装を着た子供達。琵琶島の神社へお詣りをしたのでしょうか?
散策とランチを済ませて、うみがたりへ。
こちらに到着したのは午後3時ごろ。
曜日や時間帯によっては渋滞があり駐車場にも入れず、入場券を買うにも並ばなければならないと聞いていましたがそんな心配は皆無でした。
イルカショーは整理券の配布があり、見ることができませんでしたが、魚が泳ぐ水槽を眺めているだけでもワクワク楽しかったです。
帰りがけにペンギンの餌やりに遭遇しました。(このエリアはちょっと臭いが気になりました)
数人の係員さんでペンギンの腕(羽?)についているタグをチェック、食の細い子を見つけ出しサークルの中に連れて行き、餌を与えている様子でした。

夜は鵜の浜温泉で宿泊し、美味しい海の幸をいただき、温泉にも入りゆったり、まったり。宿泊旅行は主婦業から離れられるので、嬉しいです笑
海辺で宿泊したならやはり朝は海岸の散歩。
小学2年生で和歌山を離れた次女にはあまり海の記憶がありません。
なので次女の希望で海岸散歩に行きました。
「気持ちいいなぁ」「すごい波だねー」と砂浜に絵を書きつつ次女は大喜び。
波打ち際に立って濡れるギリギリのところまで我慢大会もやりました。
















  


Posted by miz 山下美鈴 at 23:24Comments(0)お出かけ

2020年10月27日

白馬、大カエデへお出かけ!

昨日は、まだ行ってなかった白馬スノーピークに行って、青木湖畔でおむすび食べて、中カエデからの大カエデ。
少しの時間だけど、外は気持ちよかった!

白馬と安曇野では空気の冷たさが違うのを実感!晴れていても白馬の風は冷んやり冷たい。そんな中、青木湖畔でおむすび食べながら、白くなりつつある山々をみて、今シーズンの雪はどうなんだろうね?って。早く滑りに行きたいなぁ。
池田町の大カエデは東側の枝ぶりがあまり良くなくて、午後から日の当たる西側に葉がワサワサ。誰もが大カエデに目が行くけど、周辺の小さなカエデも綺麗でした。
大カエデから少し大町よりに中カエデがあります。
こちらは大カエデほど人気がないようで人はまばら。






  


Posted by miz 山下美鈴 at 06:06Comments(0)お出かけ自然

2020年09月05日

諏訪の高島城へ!

先日、南松本、塩尻まで行ったので、高速道路を使わずR20で塩尻峠を越えて岡谷から諏訪湖を一周ドライブ。
移住前からも、移住してからも幾度と無く行った事はあるのですが、今回は急遽、諏訪を訪ねることになったので下調べも何もしていませんでした。

初めて行った高島城。
近くまでいかなければ、そこにお城があるとはわからないくらいでしたが、庭園内には高さもあって、幹まわりも太く、立派な木が沢山ありました。写真撮り忘れたけど、大きな藤棚も!藤の花が咲く頃は綺麗なんだろうな。
「高島城へ行ってきた!」とFBにアップしたら、お友達が満開の桜とお堀を埋め尽くす桜の花びらの写真を送ってくれました。
また、別のお友達からは藤棚の写真。
どちらもとても見事なので、それぞれの季節に行ってみたいと思います。

基礎疾患もってるし、もし私が感染してしまったら家族や周りの人に迷惑をかけてしまうと思い不要不急の外出をしていませんでした。なので久しぶりのプチ旅は楽しかったです。







  


Posted by miz 山下美鈴 at 18:26Comments(0)お出かけ

2020年06月12日

八面大王足湯

長野県も梅雨に入りましたね。
安曇野市穂高も、時折、雨がぱらつく空模様です。
まだ2日目ですが湿気が多くちょっとジメジメしているしと言うことで、安曇野市穂高有明、しゃくなげの湯側にある八面大王足湯にやってきました。誰もいなくて私ひとり。
貸し切りだー!
雨に濡れた松林の匂いが漂ってきていい気分。



  


Posted by miz 山下美鈴 at 10:40Comments(0)お出かけ自然

2019年09月14日

初登山は立山へ!


長女が高校時代の友人に誘われて登山にチャレンジ。
和歌山で二年生の夏まで通った高校の仲良しさんたち。登山を楽しむ仲間が数人いて「長野に住んでいるのになんと勿体無いことを!」と呆れられ…(^◇^;)
連れていかれました。

ひとまず送られてきたのはこの三枚。自分が写ってないし…笑
今朝は朝の6時過ぎには扇沢駐車場はすでに満車だったとか。
今は良いシーズンなのですね!
土産話が楽しみです。
  


Posted by miz 山下美鈴 at 19:53Comments(0)子供たちのことお出かけ自然

2019年06月15日

ラベンダーの香りと足湯

北安曇郡池田町のハーブセンターにて足湯♫
ちょっとぬるいめのお湯ですが、この日はカモミールが入っていました。
暑い日もあれば、雨降りになると気温が下がり足元も冷えてきます。
足が冷えるなぁ?と思ったら池田町のハーブセンターの足湯に行ってみませんか?気持ちいいですよ。

東側のラベンダー畑では、ラベンダーが満開です。ハチがブンブン飛んでいたりしますが、ふんわりとラベンダーの香りに包まれてこれまた心地よいです。
池田町は癒しの街ですね!

道路を挟んで西側のビストロカモミールではおいしいランチ!
カモミールの直売コーナーでは、テンペやシフォンケーキやドレッシングや色々な商品が販売されています。
お隣では農産物直売やワークショップ。

皆さまお出かけくださいね。
  


Posted by miz 山下美鈴 at 19:26Comments(0)お出かけ