2016年10月25日

最低気温1.1度だけど無暖房

おはようございます
今朝の安曇野市穂高
最低気温が1.1度となりました
もしかしたら、標高の高い山麓線沿いなどは0度から氷点下かもしれません。
大町市は氷点下0.5度
白馬村は氷点下1.0度
やはり北に行くほど標高も上がるので気温は下がります

暖かい地方から移住した私たちは、家を建てる際に、寒さ対策として断熱性能を高めることをしっかり考えました。

おかげで外は1度でも室内は暖房なしで18度近くを保っています。
起き抜けは薄ら寒いけど、ささっと洋服に着替えてしまえば、ブルっと震えることもありません。

例年だと後2週間くらいで暖房設備のスイッチを入れる事になるのですが、その暖房設備もこのパネルヒーターが各部屋に設置されていて、厳冬期でも室内温度が18度から20度を保てています。
ファンヒーターやストーブなどはありません。
広さに応じた初期投資は必要ですが、厳冬期でも気持ちよく快適に過ごせるこの暖房設備と断熱仕様を選択して良かったと思っています。


同じカテゴリー(安曇野の生活)の記事
さくらもち
さくらもち(2024-02-13 19:43)

初雪だよ!
初雪だよ!(2023-11-18 19:20)

蜂もひとも冬支度
蜂もひとも冬支度(2023-10-10 19:48)

お月見くらべ
お月見くらべ(2023-10-05 22:14)


Posted by miz 山下美鈴 at 06:54│Comments(2)安曇野の生活自然我が家
この記事へのコメント
こんにちは。
長野移住を検討している者です。

リアルな情報満載で、お人柄も素晴らしく、記事をたくさん拝読させていただいております。

先月松本に行きましたが、道路が狭すぎて断念しました。
素敵な街でしたが。。。

移住にあたりいくつかの不安がありますが、一番大きい不安が冬の寒さです。神奈川におりますので、寒さが全く想像できません〜。

暖房設備をパネルヒーターにされてるとのことですが、初期投資が大きいんですね!ランニングコストはどんな感じですか?

エアコンと違って空気を汚さないし、じんわり温まりそうでいいなあと思うのですが。。。

お手隙のときおおよそで構いませんので、教えていただけると嬉しいです。
不躾な質問で申し訳ありません。
Posted by ふみこ at 2024年03月15日 18:07
ふみこさん

こんばんは。
3月15日にコメントいただいていたのに、ブログを開かなかったばかりにお返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

長野県に移住を考えていらっしゃるのですね?
私たちは2008年に移住を考え始め、家を建ててて2011年8月に安曇野に移住しました。

松本市内、特に中心部は道幅が狭かったり、一方通行があったりとなかなか運転しづらいですよね。
でも慣れて、注意をしながら運転すれば大丈夫なのかなとも思います。

移住相談をしていてもやはり皆さん寒さへの不安があります。
現在は神奈川県にお住まいとの事、寒さが全く想像できないのは仕方ないと思います。
一度、冬の長野県を体験してみてください。
長野県内の行政、安曇野市もそうですが、「移住体験住宅(行政によって名称が違います)」があります。
安曇野市の体験住宅も年間通して利用者が大勢います。

私たちは暖かい和歌山県から移住したので、安曇野で暮らすにあたり、寒さ対策はしっかりやりました。
家の中が暖かいと、体が冷え切ってしまわないので快適に暮らせます。
夜中にトイレに起きても寒くないし、起床時もブルブル震えることもなく、毛布一枚だけで寝ています。おまけにこのパネルヒーターは各部屋ごとにあるので、家中どこに行っても温度差は殆どありません。

パネルヒーターについては、設備や断熱性能を高める(これをやっておかないといくら暖房しても寒いままです)など確かにある程度の初期投資はかかりますが、心も身体も健康に暮らせるのはありがたいですし、夏場はガンガン冷房、冬も冬で寒いので暖房もガンガンの和歌山と比べると、長野県は夏場の冷房費用があまりかからない(冷房を使うのは日中だけ)ので、年間通して考えるとあまり差はないと感じています。

私は長野県知事から委嘱を受けて「信州暮らしパートナー(相談できる先輩移住者)」として活動しています。
私の他にも各地域にパートーナーさんが大勢いるので相談することができます。
よかったら相談してみてください。

私も対応させていただきますので必要であればお声かけください。
対面、オンライン可能です。

長くなるので、今日はこの辺で失礼します。
お返事が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。

ふみこさんの移住の夢が叶いますように!
Posted by miz at 2024年04月24日 19:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。