2012年12月06日

安曇野の恵みに感謝!

随分ご無沙汰してしまいました。
みなさん、いかがお過ごしですか?
アルプスの山々は日毎に白くなり、冬本番です。
ミカンは和歌山の姉が送ってくれたものですが、安曇野で採れた美味しい果物。野菜と共に今日もありがたくいただいています。
始めて自分で吊るし柿も作ってみました。あっ!他の果物と一緒に写っている立派な吊るし柿は近所のAさんからいただいたものです。
どれもこれも最高に美味しい!
安曇野の恵みに、ご近所のみなさんに感謝!
いっただきまぁ〜す!


同じカテゴリー(安曇野の生活)の記事
幻想的なお月様
幻想的なお月様(2024-06-21 18:58)

さくらもち
さくらもち(2024-02-13 19:43)


Posted by miz 山下美鈴 at 18:57│Comments(4)安曇野の生活
この記事へのコメント
干し柿もいい色になってきてますね。
粉がふく前の中の柔らかいのが好きです( ̄ー ̄)d
こういう手間隙が季節を移ろいを感じさせてくれることを次世代にも伝えていきたいですね。
Posted by ヘンリーたまきヘンリーたまき at 2012年12月06日 20:10
子供の頃は大好物だったのに、大人になってから食べてないな~
祖母が軒下につるしてたのを、今か今かと待ってたあのころが懐かしい~。
Posted by くりれんげ at 2012年12月07日 08:53
♩ ヘンリーたまきさま
こんばんは(*^^*)
吊るし柿は柿の旨さがぎゅーっと凝縮されて、とても美味しく、ついついたべ過ぎてしまいます(>_<)

ご近所さんからいただいたものは形も粉吹き具合も抜群で、私の作ったものとは雲泥の差…でも作る楽しさを教わりました。
Posted by miz at 2012年12月09日 01:28
♩ くりれんげ さま
こんばんは(*^^*)
再びのコメントありがとうございます。

吊るし柿、美味しいですよね!
子供の頃、くりれんげさんが待ちわびたその気持ち、わかります。
こっちにきて初めて食べた次女もハマってしまいました。
今秋よくみるとどの家にも柿すだれがありました。
モノが溢れていなかった頃は何よりのご馳走だったのかもしれませんね
Posted by miz at 2012年12月09日 01:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。