2014年08月03日
安曇野わさび祭




開会直前にはパラパラと微かに雨の気配がしましたが、降られずに済みました。
引っ越して丸3年、2度目の参加です。
今年は地区の公民館で文化部の会計をしていることもあり、顔見知りが増え、昨年よりもさらに楽しく参加できました。
移住後の自身の地区でのあり方をどうするか?どうしたいか?
移住前の情報収集の段階で「地区にはどれ位関わらなくてはならないですか?」
「入区は拒否出来ますか?」など、問い合わせをいただきます。
拒否できるか否か、どれ位関わらなくてはならないか?
そんな大事なことを私が答えるコトはできないですよね。
なので、一応は入区をお勧めしています。
移住したあと、関われる友達も居らず、自分たちだけで暮らそうなんて淋しくないですか?
人は支え合って暮らしてこそ人らしい暮らしができるのだと思います。
移住を計画中のみなさん!
どうぞ、入区をいやがらず、区に飛び込んでみてくださいね。
きっといいコトありますよ(*^^*)
この記事へのコメント
こんいちは、松本市では、松本ぼんぼんというお祭りが開催されました。 地元の企業や団体などがチームで踊ってましたね。郷に入れば郷に従えですね。災害などが起こった時に、〇八分の可能性も。どこの国・地域でも助け合いの精神は忘れてはならないと思いました。
Posted by ドアラ at 2014年08月03日 11:01
ドアラさん
ぼんぼん、長女が短大の連で踊りました。
次男は見物客としていきました。
2人とも楽しかったぁって言ってました。
そうなんです。
郷に入れば郷にしたがえ
昔の人はよく云ったものです。
ぼんぼん、長女が短大の連で踊りました。
次男は見物客としていきました。
2人とも楽しかったぁって言ってました。
そうなんです。
郷に入れば郷にしたがえ
昔の人はよく云ったものです。
Posted by miz
at 2014年08月04日 07:42
