2008年12月24日

憂鬱…

昨夜、次男の所属する少年サッカーチームの会長さんから、次年度の会長を引き受けて欲しいとの依頼がありました。
次男は来年6年生になるので、新6年生の保護者が会長、副会長、事務局、会計を分担するのですが、該当者は3人。どう考えても一人足りないところへ下の学年から一人繰り上がってもらったとしても、私には「会長」の職は荷が重すぎます。
主人は仕事が忙しくサッカーにはノータッチなので会長を引き受けてしまうと私が動かなくてはなりません。
部員は40人弱と少ないのですが、長男からの経歴が9年と長い事から、選ばれてしまったようです…。

おまけに上から順に3人も在籍していて、過去に会長職を一度も引き受けた事がないので、最後の奉公に「会長をしなさい」と言う事なのでしょうか?
でも今まで、会長こそなかったけれど、三回も他の役やってきたのに…

気が重いです。


同じカテゴリー(安曇野の生活)の記事
幻想的なお月様
幻想的なお月様(2024-06-21 18:58)

さくらもち
さくらもち(2024-02-13 19:43)


Posted by miz 山下美鈴 at 10:10│Comments(2)安曇野の生活
この記事へのコメント
ども こんにちは

お子さんがいるとこういった役はどうしても回ってきます。
誠に無責任な言い方かも知れませんが、
mizさん お引き受けするべきです。せっかくあなたを見込んで来た話です。
忙しいから出来ない・・それは理由にならないと思いますし、
またこういった役目は忙しい方に回ってきます。
ご主人にも当然協力してもらいましょう。それがオヤジってモンですよ。
確かにメンドーですし、出来れば避けたい。やらなくても済むモノなら・・・
しかしお子さんがいるから出来るのです。役を楽しみましょう。
また一生の出会いがあるかもしれません。

スミマセン 余計なお世話でした。
Posted by kobaykobay at 2008年12月24日 13:37
♪kobay様♪

コメントありがとうございます。余計なお世話だなんてとんでもないです。
そうですよね、お引き受けした方が良いのは重々承知しているのですが…。自営業の主人は土日はお客様との打合せ等でほとんど潰れてしまい、日々の忙しさからみて、少しでも休息の時間を取ってあげたいとも思いますし…。悩むところです。

監督曰く、「保護者会をmizに立て直してもらいたい」なんだそうです。9年の経歴、経験、性格を見込んでそう言ってくれたのは有り難い事です。普段は至って前向き、前進あるのみ、クヨクヨしない私なんですが、こればかりは…。

でも子供達がお世話になってきたチームの事ですから、前向きに考えたいと思います。
Posted by miz at 2008年12月25日 14:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。