2017年03月15日

資源ごみ回収日

ほんの少しだけ雪が舞う朝
氷点下3.1度

今朝は資源ごみ回収日のお当番でした
朝早くからご苦労様だねぇ
今日は凍みなんでよかったね
寒いと出しに来るの嫌なもんで溜まっちゃってね〜
今日はどこの地区だい?
奥さん何処の人?
仕事の時間大丈夫?
お遥かだね〜(久しぶりだね)
陽が差して来ると幾らか暖かくなるでいいね
と、地域の方と何かしらご挨拶、会話を交わします
黙って出して行く人はいません。みなさんお話上手です。
通りがかりに「ご苦労様です〜」と声をかけてくださる人もいます

移住相談の中で「地区に入らなければだめですか?」「地区の為に年間どれくらいの時間を割かなければならないですか?」等々、時折周りとの関わりを好まない質問があります。

また、「地区の費用はどれくらいとられるのですか?」と言う方も…地区の区費は「取られる」のではありません。
地区の運営のために皆で協力し合うのです。

田舎の良いところはご近所の顔が見えるところ。自分中心でマイナス志向の方の移住はオススメできません。

移住して、地区の一員となって、やるべき事をやってこそ、楽しく地域に根付いた移住生活が続けられます。


同じカテゴリー(安曇野の生活)の記事
幻想的なお月様
幻想的なお月様(2024-06-21 18:58)

さくらもち
さくらもち(2024-02-13 19:43)


Posted by miz 山下美鈴 at 09:54│Comments(0)安曇野の生活
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。