2009年04月14日

回向柱…どんなに…すれば良いの??

回向柱…どんなに…すれば良いの??

昨日、主人が松本から帰ってきましたicon20
仕事の合間に、不動産屋さんに土地を案内してもらい…大糸線で柏矢町まで電車に乗ってみたり…松本城の桜を見に行ったり…善光寺にも行ってきたんだそうです。
それはそれは有意義に楽しく自由気侭にスケジュールをこなしてきたようです。
(私から見るとかなり羨ましい一人旅ですね。)
回向柱…どんなに…すれば良いの?? 回向柱…どんなに…すれば良いの??
それで「御開帳記念回向柱」というものを買って帰ってきたんですけど、家の何処かにおまつりするものなのか、どうして良いものかわかりません。

誰か教えて下さ〜い!


同じカテゴリー(安曇野の生活)の記事
幻想的なお月様
幻想的なお月様(2024-06-21 18:58)

さくらもち
さくらもち(2024-02-13 19:43)


Posted by miz 山下美鈴 at 09:41│Comments(4)安曇野の生活
この記事へのコメント
はじめまして

記憶が正しければ

これはご開帳の際に
本堂にお迎えした前立本尊様と『善の綱』で繋がっている
大回向柱のレプリカみたいなものですから

もちろん神棚などに飾られるのがよろしいかと思いますよ
Posted by 雨上がりの虹雨上がりの虹 at 2009年04月16日 14:16
♪雨上がりの虹 様♪

初めまして!コメントありがとうございます。
「御開帳記念回向柱」とは、やはり有り難いものなんですね。

善光寺さんはお寺だと思っていましたが、神棚におまつりするのですか??
Posted by mizmiz at 2009年04月16日 16:20
おぉっ

鋭い御考察です

確かに神社の頂き物ではありませんね(^^;

厳密に考えれば、迷うところですが
そうですね・・・・仏様との繋がりと考えれば
仏壇がいいのでしょうかね
Posted by 雨上がりの虹雨上がりの虹 at 2009年04月16日 21:45
♪雨上がりの虹 様♪

了解です!ではお仏壇におまつりさせて頂くようにします♪
Posted by miz at 2009年04月17日 10:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。