2011年09月08日

かんぴょう料理

かんぴょう料理

Nばあちゃんから、かんぴょうをもらいました。
かんぴょうと聞いて思い出すのは…ロールキャベツ、巻き寿司の具、くらいしか思い出せません。
今までは自分でかんぴょうを料理した事なんてないし…さて、どうしたものかとネットで検索し、かんぴょう料理を調べてみました。

スープ、煮物、パスタ風ミルク煮、甘辛炒め等々ありました。
今、歯を治療中で、あまり堅いものは噛めないので、だし汁&少しの砂糖で時間をかけふっくらとなるまで煮て(かんぴょうの歯ごたえはなくなりましたが…)、仕上げは肉じゃがならぬ、オリジナリティ溢れんばかりの「かんぴょうジャガの卵とじ」にしました。お料理って発想が大切なのよっ!!と家族の前で豪語したもののお味は…OK!もらいました。煮物は薄味の我が家に取ってはほっこりと、優しい味で美味しかったです。
もう少し甘辛だったら、ご飯のお伴に良かったかもicon14

ご近所皆さんのおかげで、毎日毎日、安曇野産のお野菜に囲まれて暮らしております。
皆さんありがとうございます。




同じカテゴリー(安曇野の生活)の記事
幻想的なお月様
幻想的なお月様(2024-06-21 18:58)

さくらもち
さくらもち(2024-02-13 19:43)


Posted by miz 山下美鈴 at 15:38│Comments(0)安曇野の生活
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。