2011年10月05日
稲刈りももうそろそろ終わり…かな?
家の近くには水田が沢山あります。
九月の半ば頃からアチコチで稲刈りが始まり、すぐ目の前の水田でも稲刈りをしていました。
こんな大きなコンバイン??(って言うのかな??)を見たのは初めて。

あっという間に稲が刈り取られ、籾と藁に分けられて行きます。
その後、籾を袋詰めにしているようでした。
「おぉ〜!わぁ〜!すご〜い!」主人も私も子供達も何故か感激の嵐。
実は私は米屋の娘。そう、実家がお米屋さんなのです。
私が小さい頃は「籾擦り機」という籾と玄米に分ける機械がありました。
玄米は精米をして店で売り、残った籾殻を父が空き地に積み上げ、近所のみんなと焼き芋をしました。
今は卸業者さんから配達された玄米を精米して売るだけで,辺り一面ホコリっぽくなる籾擦りはしていません。でも稲刈りの香りで春に亡くなった父と、自分の子供の頃を思い出しました。
九月の半ば頃からアチコチで稲刈りが始まり、すぐ目の前の水田でも稲刈りをしていました。
こんな大きなコンバイン??(って言うのかな??)を見たのは初めて。


あっという間に稲が刈り取られ、籾と藁に分けられて行きます。
その後、籾を袋詰めにしているようでした。
「おぉ〜!わぁ〜!すご〜い!」主人も私も子供達も何故か感激の嵐。
実は私は米屋の娘。そう、実家がお米屋さんなのです。
私が小さい頃は「籾擦り機」という籾と玄米に分ける機械がありました。
玄米は精米をして店で売り、残った籾殻を父が空き地に積み上げ、近所のみんなと焼き芋をしました。
今は卸業者さんから配達された玄米を精米して売るだけで,辺り一面ホコリっぽくなる籾擦りはしていません。でも稲刈りの香りで春に亡くなった父と、自分の子供の頃を思い出しました。
この記事へのコメント
我が家の周りは 稲刈りは終わったよ 何年か前までは 木を組んで 天日干ししてたけど 最近は すぐ 袋にいれちゃってるよね〜 そちらは 稲刈りした後の畑は 何かを 植えたりするの? 雪が降るから 植えれないのかな?
Posted by ジャッキー at 2011年10月05日 18:07
♪ジャッキーさん
天日干ししている所見ない様な気がするよ
次に何かを植えるのかもわからない…しっかり観察しておくわ!
天日干ししている所見ない様な気がするよ
次に何かを植えるのかもわからない…しっかり観察しておくわ!
Posted by miz at 2011年10月07日 11:34