2011年11月21日
高校女子サッカー復興支援交流会in大町

雨は上がったといってもピッチの状態は良くないみたいで、ドリブルの途中でボールだけ置いてきてしまったり、脚を滑らせて転んだり…レフェリーさんも転んで後転してました。
それでも選手達は皆一生懸命ボールを追いかけていました。
福島県の選手の皆さんは震災で離ればなれになってしまったチームメイト合流し、久しぶりにいつものサッカーを楽しんでもらえたのではないでしょうか?
高校年代に限らず、一緒に過ごした部活の仲間ってかけがえのないものだと思います。
福島県選手の皆さんは大きな困難に遭ってしまいしたが、共に乗り越え、頑張ったチームメイトをいつまでも大切にして欲しいと心から願っています。

監督のメッセージもいいんだけど選手の誰かに来てもらいたかったな〜と言う声もあったとか


ずぶ濡れになった1日目、試合が終わった後、大町北高校女子サッカー部はチームメイトのMちゃんの家に集まり、富岡高校と福島県選抜の選手達にプレゼントするクッキーを焼きました。確か35人分と言ってたのでかなりの数を焼いたのだと思います。(MちゃんHちゃんのおかあさんお世話になりありがとうございました。)前日まで北信越大会、定期考査と続き、開催地高校なので大会準備をし、忙しかった彼女達。でも一生懸命ココロを込めてクッキーを焼き、寄せ書きもして、彼女達
なりに福島の選手達を応援しました。

で、安曇野に引っ越す事になり、転入学先の高校を探していた時に「サッカーをやっていた」と言う事で県の教育委員会から紹介されたのが「大町北高校」でした。
因に我が家の子ども達、4人中、上の3人がサッカーやってます。
この記事へのコメント
小学生ですが女子サッカーをしてる知り合いがいます。高校に行った時サッカーが出来る所があればと思っていました。大町北を勧めたいと思います。
Posted by マンサーナ at 2011年11月24日 15:15
♪マンサーナさま
初めまして、コメントありがとうございます。
高校女子サッカー部。今までは大町北、諏訪双葉の二校でしたが、最近、塩尻志学館、辰野が加わったそうです。
女子サッカー、私達が以前住んでいた和歌山県とは違い、長野県は女子選手の受け皿が多いように思います。
小学生女子選手、良い環境でサッカーを続けられますように!(祈)
初めまして、コメントありがとうございます。
高校女子サッカー部。今までは大町北、諏訪双葉の二校でしたが、最近、塩尻志学館、辰野が加わったそうです。
女子サッカー、私達が以前住んでいた和歌山県とは違い、長野県は女子選手の受け皿が多いように思います。
小学生女子選手、良い環境でサッカーを続けられますように!(祈)
Posted by miz
at 2011年11月24日 22:20
