2012年01月20日
甘酒

さすが長野!一升瓶に入った甘酒は初めて見ました。
沸々と良い具合に発酵しています。
食事に入ったお店やイベントで甘酒の振る舞いがあり、何種類かの甘酒を頂きました。
甘いものあり、甘さのないものあり…。
酒の風味が強いものとそうでないもの…。
今まで口にした事のある市販のものとは違う!これがホントの甘酒なんだ!と思いました。
今まであまり好きではなかったけど、ハマりそうです。
甘酒飲んで車を運転したら、やっぱり飲酒運転なんでしょうか??
Posted by miz 山下美鈴 at 09:19│Comments(4)
│安曇野の生活
この記事へのコメント
こんにちわ 今日は和歌山も寒いです。。。長野はきっと雪 雪 雪でしょうね(^。^) 甘酒。。。私は呑めないんですが やはりそちらは一味違うようですね 長野に行っていきなり 呑んべえになってしまったのでは?(^^♪ 甘酒も飲酒運転になるんじゃないの? 呑みすぎ注意ですよ 先ほどご主人来てくれました。 雪の写真見せてくれましたよ 綺麗~ 可愛いHちゃんの顔も見れました。 ではでは 長野満喫ブログ更新楽しみにしてますね
Posted by hana at 2012年01月20日 15:10
♪hanaちゃん
いつもお茶御馳走になってばかりですみません。のぞみーるにも宜しくお伝え下さいね。
今日は和歌山じゃ考えられない雪でしたよ!!
明日にでもアップしますが、「!!」を何個つければ良いかわからないくらいの大雪でした。
でもこっちの人たちにとってはそれなりのいつもの雪なんでしょうけど…(笑)
甘酒、その辺のスーパーで売っている様なカップ甘酒とは違います!
沢山は飲めないけど一口だけ!って言いつつ、三口位飲んでる(汗)
美味しいよ〜!
いつもお茶御馳走になってばかりですみません。のぞみーるにも宜しくお伝え下さいね。
今日は和歌山じゃ考えられない雪でしたよ!!
明日にでもアップしますが、「!!」を何個つければ良いかわからないくらいの大雪でした。
でもこっちの人たちにとってはそれなりのいつもの雪なんでしょうけど…(笑)
甘酒、その辺のスーパーで売っている様なカップ甘酒とは違います!
沢山は飲めないけど一口だけ!って言いつつ、三口位飲んでる(汗)
美味しいよ〜!
Posted by miz at 2012年01月20日 18:50
こんにちは~
甘酒と聞いて、飛んで参りました~
酒粕から作る甘酒も良いかもですが、麹と、米で作る本格的な甘酒も、良いですよね^^
スーパーなどで麹を買ってきて、炊飯器でお粥を炊いて、混ぜるだけで
後は、保温で放っておけば、美味しい甘酒が造れますよ。
スーパーで麹が見つからない場合は、穂高ですと柏矢町の国道147号線沿いの、道路が倍端と分かれる手前、豊科よりの「俵屋」という麹屋さんに売ってますよ~
作り方は、Googleで「甘酒の作り方 炊飯器」で検索すれば、いっぱい出てますよ^^
甘酒と聞いて、飛んで参りました~
酒粕から作る甘酒も良いかもですが、麹と、米で作る本格的な甘酒も、良いですよね^^
スーパーなどで麹を買ってきて、炊飯器でお粥を炊いて、混ぜるだけで
後は、保温で放っておけば、美味しい甘酒が造れますよ。
スーパーで麹が見つからない場合は、穂高ですと柏矢町の国道147号線沿いの、道路が倍端と分かれる手前、豊科よりの「俵屋」という麹屋さんに売ってますよ~
作り方は、Googleで「甘酒の作り方 炊飯器」で検索すれば、いっぱい出てますよ^^
Posted by ゆうや at 2012年02月17日 16:41
♪ゆうやさま
「甘酒の作り方 炊飯器」調べてみましたよ。
保温の温度と時間が大切なようですね。
甘酒ってアルコールは入っていないんですね(笑)
あ〜お腹すいてきたです。
「甘酒の作り方 炊飯器」調べてみましたよ。
保温の温度と時間が大切なようですね。
甘酒ってアルコールは入っていないんですね(笑)
あ〜お腹すいてきたです。
Posted by miz at 2012年02月18日 15:57