【4/15開催】利益の増やし方と助成金活用で業績アップセミナー
トップ
>
信州に住まう
松本・安曇野エリア
♪長野移住計画♪ 〜安曇野に移住しちゃいました!〜
2011.8 3年間の移住計画の末、40年暮らした海の国 和歌山県から、憧れの山の国「長野県安曇野市」に移住しました。 サブタイトルを「〜安曇野に移住しちゃおう!〜」から「〜安曇野に移住しちゃいました!〜」に変更! 信州、安曇野へ移住した人・したい人・地元の人が繋がる場をつくりたい!「移住してよかった!」と感じてもらえるよう、仲間づくりなど色々とお手伝い活動しています。
2012年02月17日
降り始めました
朝は山沿いだけ雪模様でしたが、昼前から降り始め、辺りは積もり始めています。
気温は氷点下1度。高くはないけど、低くもないf^_^;)
でも、外へ出ると手が冷たくて、数分?いや数十秒でちぎれんばかりの痛さになります。
冬の安曇野には 帽子 手袋 マフラー は必需品です。
同じカテゴリー(
安曇野の生活
)の記事
【安曇野市移住者交流会 締切間近!】が開催されます。
(2025-01-11 19:15)
幻想的なお月様
(2024-06-21 18:58)
水鏡に映る北アルプス
(2024-05-15 19:27)
さくらもち
(2024-02-13 19:43)
積雪予報って大事かも!
(2023-12-02 19:15)
♪移住者交流会を開催します♪
(2023-11-27 19:57)
Posted by miz 山下美鈴 at 14:26│
Comments(0)
│
安曇野の生活
│
自然
このBlogのトップへ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
♪私のコト♪
miz 山下美鈴
長野県 楽園信州
「信州暮らしパートナー」として活動中!
長野県を「移住したい県No.1」から「移住してよかった県No.1」に!
2011.8
大好きな長野県安曇野市に移住しました。
信州が好き!安曇野が好き!移住したい!移住しちゃったよ!…移住した人したい人の信州暮らしの参考になれば幸いです。
長野県や安曇野市の「移住セミナー」にお声掛けをいただき体験談をお話しさせていただいています。
移住したいけど何から始めれば良いの?なんだかむずかしそう、計画中だけど不安が…と思っている移住したい皆さんには一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
最近はZoomでのオンライン相談も始めました。
「miz家に行ってみよう!」「移住のことをmizに聞いてみよう!」「mizの顔を見に行こう!」「移住したけど相談してみよう!」「移住後の友達作り」など動機は何でもOK!お気軽に↓の『メッセージ』をポチッとしてくださいね。
ただいま『リアル』『ネット』『SNS』を活用し、移住した人、移住したい人、地元の人も交え、誰もが安曇野に限らず信州で心豊かに暮らしてゆくためのネットワークを拡大中!
♪気軽にポチっと!♪
♪こんな事書いてます♪
安曇野市役所職場説明会-信州安曇野で働く魅力-が開催されます
(1/30)
【安曇野市移住者交流会 締切間近!】が開催されます。
(1/11)
移住して14年目、未だ二地域居住中なんです
(9/29)
幻想的なお月様
(6/21)
銀座NAGANOでの移住イベントに参加します
(5/25)
水鏡に映る北アルプス
(5/15)
さくらもち
(2/13)
積雪予報って大事かも!
(12/2)
♪移住者交流会を開催します♪
(11/27)
初雪だよ!
(11/18)
♪コメントありがとう♪
ふみこ / 最低気温1.1度だけど無暖房
miz / 最低気温1.1度だけど無暖房
ふみこ / 最低気温1.1度だけど無暖房
miz 山下美鈴 / さくらもち
みすゞ / さくらもち
miz 山下美鈴 / 安曇野から長野市〜名立〜上・・・
miz 山下美鈴 / 移住前は考えてもいかなった・・・
さとまる / 移住前は考えてもいかなった・・・
百 / 安曇野から長野市〜名立〜上・・・
kaz / 秋晴れ リンゴ 青い空!
miz 山下美鈴 / 【ひとを繋ぐ】こと
mooann / 【ひとを繋ぐ】こと
はしやん / 安曇野市移住セミナー 移住で・・・
miz 山下美鈴 / 安曇野市移住セミナー 移住で・・・
miz 山下美鈴 / 青白く浮かび上がる北アルプス
♪お世話になってます♪
一級建築士事務所 アトリエ・アースワーク
建築家/山下和希の長野移住計画♪お住まい係♪
移住と仕事.jp
↓↓ リンクページ ↓↓
■移住した人したい人のブログ
■ナガブロのおともだち
■紹介したいお店と工房
■安曇野暮らしと移住の情報
■信州大好き
■お仕事探そ!
♪9年分 探してください♪
月別リスト
2025年01月
2024年09月
2024年06月
2024年05月
2024年02月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
カテゴリ
安曇野の生活
(918)
子供たちのこと
(116)
自然
(541)
お出かけ
(187)
移住交流と情報
(250)
アトリエ・アースワークの仕事
(45)
お店や移住情報のリンク
(11)
お泊まりはこちら
(1)
長野県の方にお尋ねします♪
(15)
我が家
(18)
お家の進み具合
(8)
移住の準備
(14)
住む所
(5)
ご挨拶
(5)
その他
(44)
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
♪ようこそ ♪
♪気に入って頂ければ…ポチッと♪
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 21人
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8
にほんブログ村
にほんブログ村