2012年03月16日

天蚕糸~絹の宝石~

今日、穂高交流学習センター「みらい」の図書館へ本を返却にいきました。
「みらい」では、安曇野の特産「天蚕糸」の企画展が開催されていました。
薄きみどりいろの天蚕糸はとても綺麗で、天蚕糸で織ったストールやネクタイも展示されていました。
糸を紡ぐ作業や機織機作業の実演もあり、おばちゃんが器用に繭から糸を引き出し、紡いでいく手先に、長年の経験を感じました。
機織機ではルーペで織物を拡大してみせてもらいました。整然と並んだ光沢のある糸目はほんとうにきれいでした。機織りのおばちゃんが「ゆっくり両手で引っ張ってみて」と天蚕糸を少し切って手渡してくれました。
天蚕糸は弾力性があり、僅かですが伸びました。繭を目の前にしているからか「糸も生きてるんだなぁ」って気がしました。


同じカテゴリー(安曇野の生活)の記事
幻想的なお月様
幻想的なお月様(2024-06-21 18:58)

さくらもち
さくらもち(2024-02-13 19:43)


Posted by miz 山下美鈴 at 22:49│Comments(2)安曇野の生活
この記事へのコメント
天蚕の色と、野生に近い蚕というのは素敵ですよね。実際普通の森の中で天蚕の繭と思われるものを見つけたことがあります。
穂高温泉郷近くにある天蚕センターもいい所です。
Posted by 会社ごとIターン族会社ごとIターン族 at 2012年03月17日 07:15
♪会社ごとIターン族さま

おはようございます。
本当に綺麗な色でしたし、手触りもスゴく良かったです。
居合わせたおばちゃんと、「こんなストール身につけたら綺麗になれるかも!!美人力あがるね〜!」って笑い合いました。

私は小学生の頃、蚕を飼った事があるんです。
毎日桑の葉っぱをとってきて与えました。出来た繭は白だったので、こんな繭がある事に驚きました。
繭は成虫になりました。
Posted by miz at 2012年03月17日 11:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。