2018年05月02日

移住サポートを楽しんでやってます!

日曜日、安曇野を旅行中の方から「真剣に安曇野への移住を考えています。突然ですが、滞在期間中に会いたいです!」とブログからメッセージが入りました。
もう、嬉しくて嬉しくて、直ぐに返信して、2日後にお会いいました。

また、今日の午後からお会いする約束だった方は、お子さんの急な発熱で、安曇野行きを断念しました。でも次回行く時には遊びに行きます!とメールをくれました。

先週は2年前に我が家に遊びに来てくれて「2年後には移住します!」と宣言し、お付き合いを続けていた方が、改めて「移住しました!」とご挨拶に来てくださいました。

私がお話しできるのは私が移住を計画中だった時のことや他の移住者さんたちの事、今の安曇野暮らしの色々くらい。
まだ移住7年目で地元民と呼ばれるには程遠いそんな私のお話ですが、実際に暮らしている人の話が聞けてよかった!参考になりました!迷っていたけど決心がつきました!などと言って頂き、心から嬉しく思いますし、移住相談を楽しみながらやらせてもらっています。

で、私が思っているのは…
移住しようとしてる人は、先ずはネットで移住について調べたり、セミナーや体験会に参加する人が多いでしょう。でも、開催地が遠い、日程が合わない等、参加できない人もいると思います。参加できないからと、ブログへの問い合わせはよくあり、メールでやり取りを続けたり、会って話がしたい、旅行に行くので立寄ってもいいですか?と来てくださる方も増えました。

また、ネットで調べても、セミナーに参加した後でも、計画を進めていく段階でわからないこと、知りたいことが出て来ます。実際はどうなんだろう?セミナーで聞いておけばよかった…をフォローする。

移住者は安曇野で暮らして感じた、安曇野暮らしの良いところ、良くないところ、安曇野ってこんなところだよを伝え、希望者は知りたい事を聞いて、移住への不安をなくせるような、ざっくばらんに話せる機会(相手)があれば良いと思います。
 と、以前は↑のような事を考えていたのですが、想えば叶うという事を最近実感しています。

フェイスブックのアカウントをお持ちの方に限られてしまうのですが、信州移住ヨモヤマバナシというグループを昨年12月に作り、当初15名ほどで始めたのですが、今は53名もの方に参加していただくグループになりました。
ご興味のある方は一度覗いてみてくださいね!


いっそのこと、自分で肩書きつけちゃおうかな?「安曇野移住…」ん?何がいいだろう?コンシェルジュ?、相談員?、のパートナー?
でも大きな肩書きつけたらそれだけ責任も伴いますよね…。
ちょっと考えよう(^^)


同じカテゴリー(移住交流と情報)の記事

Posted by miz 山下美鈴 at 21:33│Comments(2)移住交流と情報
この記事へのコメント
半年位ぶりにコメントさせていただきます。5月3日から須砂渡キャンプ場で2泊、大町温泉で1泊してきました。やはり春の安曇野は素晴らしいですね。
Posted by OKAMO at 2018年05月06日 17:36
OKAMO様

こんにちは!
GWは安曇野にいらしてたのですね!
4月中旬から5月の信州は待ってました!と言わんばかりの花盛り。
色とりどりの景色があちこちから届き、芽吹きの力強さを感じます。
Posted by mizmiz at 2018年05月08日 10:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。