2020年12月20日
SMOUT(スマウト)の移住オンラインセミナーに登壇しました。
先日、地域への移住と関係人口のマッチングサイト「SMOUT(スマウト)」のオンラインイベントに登壇させていただきました。
今までセミナーなどで登壇させていただいてきましたが、対象はいつもの「移住希望者」さんでなく、行政や団体の「移住・関係人口担当者」の皆さん。いただいたお題は「信州暮らしパートナーとしての取り組みについて」
最初お話をいただいた時、嬉しくって「やります!!!!!」と即答したものの、他の登壇者さんのキャリアを聞いて「田舎のおばさん、他の登壇者さんのように役に立つお話なんかできるのだろうか…」と不安で不安で…おまけににみんな若い!!!
オンラインで何度か事前ミーティングもしたので、スタッフさんも登壇するみなさんも気さくに話をしてくれて田舎のおばさんはちょっと安心できました。
当日はパソコンの画面上に九州から四国、近畿・中部・東北・北海道の20名近くのお顔がずらり!
「信州暮らしパートナーとしての取り組みについて」というよりも、私が普段行っている移住相談で気をつけていることや相談を続ける上で必ずやっていること、こんなこともありました!などをお話しさせていただきました。
私の拙いプレゼンを聞いてくださったみなさま、ありがとうございました。
反省点ばかりで大変申し訳なく思いますが、楽しかったです。
また、これを機会に!とFacebookで繋がってくださった皆さん、これからもよろしくお願いいたします♪


今までセミナーなどで登壇させていただいてきましたが、対象はいつもの「移住希望者」さんでなく、行政や団体の「移住・関係人口担当者」の皆さん。いただいたお題は「信州暮らしパートナーとしての取り組みについて」
最初お話をいただいた時、嬉しくって「やります!!!!!」と即答したものの、他の登壇者さんのキャリアを聞いて「田舎のおばさん、他の登壇者さんのように役に立つお話なんかできるのだろうか…」と不安で不安で…おまけににみんな若い!!!
オンラインで何度か事前ミーティングもしたので、スタッフさんも登壇するみなさんも気さくに話をしてくれて田舎のおばさんはちょっと安心できました。
当日はパソコンの画面上に九州から四国、近畿・中部・東北・北海道の20名近くのお顔がずらり!
「信州暮らしパートナーとしての取り組みについて」というよりも、私が普段行っている移住相談で気をつけていることや相談を続ける上で必ずやっていること、こんなこともありました!などをお話しさせていただきました。
私の拙いプレゼンを聞いてくださったみなさま、ありがとうございました。
反省点ばかりで大変申し訳なく思いますが、楽しかったです。
また、これを機会に!とFacebookで繋がってくださった皆さん、これからもよろしくお願いいたします♪


Posted by miz 山下美鈴 at 18:29│Comments(0)
│移住交流と情報